2007年11月8日木曜日

アラビア風ポークカレー??

火曜日。

豚肉角切りが安かったので買って、ウェブで読んだモロッコの肉煮込み料理がおいしそうだったのでカレーに応用してみました(スパイスに肉を漬け込んだ後で、水なしでトマトで肉を煮る)。ですが、出来上がる直前になって あれ? 豚肉? と気づいた。
中国ではいまでもたんに「肉」といえば豚肉だそうです。(猪肉、と普通話では言う)

* 本日
  • zh ChinesePod. 領収書「発票」fa1piao4 に関する会話。一共 yi2gong4 いっしょに、ぜんぶで、開発票 領収書を出す 動詞+好了 hao3la ~できました。
  • ar お礼・お詫び表現。だいぶ覚えたので明日は次へいく。iTunes によるとここまでで130回ほどきいた由。
* メモ
  • 意図的に学習量を少なめにしています。この日は英語をとくにやっていませんが、NHKのラジオ講座はきいています。なので15分+ChinesePod は説明部が英語なので、ある程度は英語の訓練にもなっているとおもいます。それから、これはいままでブログでは明確にいったことがありませんでしたが、私はウィキメディア・プロジェクトにボランティアとして参加しています。ウィキメディア関連のやりとりは英語がほとんどですので、英語の電子メールを日に平均30から50本ほど読み、あわせてウィキ上でもやりとりをしています。メールを全部は読んでいられないときには、題名で見当をつけた上でピックアップし、急ぐ必要のないものは週末に回しています。

2007年11月7日水曜日

バグダット・カフェ

月曜の記事です、、

近所のファミレスで夕ご飯。ここのは作りおきコーヒーなので、あんまりおいしくない。なのでコーヒーはたのんでません。

* 復習
  • ar で、注文が来る間にアラビア語カフェで入手したアラビア語お習字帳でアラビア文字独立形の復習をする。やはり Taa', Zaa', Saad, Daad, この辺の日本語(にも他の既習言語にも)ない音があやしいみたい。
  • zh ChinesePod の既習分。昨日の、1週間分の、そして1ヶ月前。のつもりだったが先月の始めはだいぶお休みを入れていたので、実は3週間分前の復習だったことにあとで気づく。ま、いっか。
* 本日
  • zh ChinesePod. 家族つながり。サイトの辞書経由で「兄弟」を含むレッスンを見つけてくる。 Family Ties. 兄弟姐妹。Discussion に「多少人」(duoshaoren)と「幾個人」(qigeren)の語義の差について議論あり。
  • ar 作業の BGM がわりにスキットを流し聞きするだけでした。
  • de MDFG. 道の聞き方関連。Wo ist das Fremdenverkehrsbuero? / Koennen Sie mir es auf dem Stadtplan zeigen, bitte? / Ist es weit? / Ist es in der Naehe von hier? // Gehen Sie rechts / links / um die Ecke / gerade aus. なお番外で "an der Ampel" も登場。
* メモ
  • やや立て込んできているので、趣味の範疇である第二言語の学習はややおろそかになってきている。なので今日はあまり量が多くないです。
  • de "Fremdenverkehrsbuero" はツーリストインフォメーション、ということだったが、たんに Information でも通じる気はする。
  • zh ChinesePod の辞書は、関連スキットを表示するので便利です。が全部がリンクされてないのは玉に瑕。このまえのかぼちゃのスキットはリンクされていないようでした。残念。あと収録フレーズに妙に重複が多い。この辞書、「ウィキペディアみたいに」誰でもある程度編集できるのですが、文例やレッスンはスタッフでないと付け加えられないみたいで。

2007年11月6日火曜日

コミュニティ紹介: ウィキで翻訳

ウィキエンジンを翻訳に使う人のコミュニティを立ち上げました。以下ご紹介。

This is an invitation to join the wiki-translation community:

www.wiki-translation.com

Feel free to forward it to anyone who might be interested.

Wiki-translation is a community for discussing the impact of the wikipedia phenomenon on the world of translation. It is a place for people who are interested in translation using a massively collaborative wiki paradigm. It is a place where we can exchange best practices and tools for collaborative translation, and learn how to use them to improve translation quality and productivity.

The community was started in the Fall of 2007, as a result of online and hallway discussions between the following people (in alphabetical order):

* Louise Brunette, Peter Cowen, Alain Désilets, Lucas Gonzalez, Louis-Philippe Huberdeau , S.J. Klein, Nelson Ko, Marc Laporte, Jérémie Leblanc, Thomasz Muldner, Cola Nahaboo, Kizu Naoko,Xavier de Pedro Puente, Sébastien Paquet.


The following is a sample of topics which are deemed relevant:

* Practices and tools for translating any wiki content, including but not limited to Wikipedia pages.
* Practices and tools for translating any content (wiki or not) which is open, constantly evolving and may never reach a final stable state.
* Practices and tools for translating any content using a wiki-like process. By that, we mean a process that presents many of the characteristics of wikis like: open, massively collaborative, asynchronous, loosely coordinated and controlled, volunteer-based, etc....
* Practices and tools for creating and using wiki-like dictionaries and resources (ex: Wikipedia, Wiktionary, OmegaWiki) for the purpose of translating any content (wiki or not).
* Research and development to make any of the above easier and more efficient.


Here is how you can join this community:

1) First, register on the wiki-translation site

* Go to http://www.wiki-translation.com/tiki-register.php
* Fill in the form.
* Note: You do not HAVE to be registered to participate in the community, but registration will make it easier for you and the rest of the community to interact together.


2) Then, monitor the site's discussion forum

* Go to http://www.wiki-translation.com/tiki-view_forum.php?forumId=2
* Click on the first eye icon (beside New topic button)
* Note: Monitoring the discussion forum allows you to receive email notification whenever a new message is posted.


3) Finally, browse the site's wiki pages and contribute

* Go to http://www.wiki-translation.com/
* You can edit any page from there, simply by clicking on the edit button or link at the bottom of the page.
* Note: You might want to consult our editing policy at: http://www.wiki-translation.com/tiki-index.php?page=Editing+Policy


If you have any questions on how to participate in this community, we recommend that:

* You look at our list of Frequently Asked Questions: http://www.wiki-translation.com/tiki-index.php?page=FAQs+for+this+wiki&bl
* You post questions on the discussion forum: http://www.wiki-translation.com/tiki-view_forum.php?forumId=2


We look forward to your participation, and hope you will find it useful and worthwhile.

----
英文は Alain Desiret がかいてます。わたしじゃないです。Alain は国立カナダリサーチセンターの研究員で翻訳家の活動についての研究をしています。今年台湾で行われた国際会議 Wikimania 2007 で知り合いました。

翻訳はわりと孤独な作業ですが、ウィキはネットワーク上で共同作業をするためのデバイスです。私はウィキメディア・プロジェクトでの活動でウィキを翻訳に使い始めましたが、他の人に推敲や校正を御願いするのに、これは非常に優れた環境です。ウィキ上の共同執筆作業のひとつとして、翻訳への利用は大きな可能性があるだろうと思ってます。

またいっぽうで、作業を成功させるためには、コミュニティの存在も不可欠だろうと思います。わたし個人としては、ウィキメディア・コミュニティという母体がすでにあるところで翻訳にウィキを使っていますので、このコミュニティをどうやって個々の翻訳作業にかかわらせていくかが具体的な局面では課題となることが多いのですが、そういうコミュニティの裏づけがないところでウィキを作業に使おうとすると、共同作業する人のコミュニティ形成と作業の進展を同時に図ることが必要であるようにも思います。新しいコミュニティがそうしたことを考える場になればいいなとも思ってます。

翻訳に関心のある方、ウィキに関心のある方、www.wiki-translation.comへのご参加をお待ちしています。

2007年11月5日月曜日

ピクニックに行きそこなう

気分転換に公園で昼ごはん(piqueniquer)のつもりが、なんだかんだで出かけそこなった。その代わりでもないが、ミスタードーナツでコーヒーとドーナツ。調子がいいときは三つくらい平気で入るドーナツをもてあまして、やっぱりちょと体調が悪いような。

今日は日曜でもあり、既習事項の復習のみでした。

* 復習
  • zh ChinesePod. 昨日やったスキットを何度か再生して聴く。
  • en NHKラジオ講座の 金曜日の分、先月4週目(=1週間前)と1週目(=1月前)を音読。といってもミスドでやったので(自分の部屋ではないので)、ウィスパリング(囁き声で読みあげる)で。
  • ar 『はじめてのアラビア語』のあいさつ、計4ページ分をノートに書き写す。これは先々週の復習を兼ねて。まず最初にテキストを見ずに試みてみて、次にテキストをみながら綴りをチェック。存外につかれた。中国語を書く時より明らかにあたまぢからをいっぱい使って知恵熱でそうな感じ。どうも、新しい書字体系を覚えること自体に負担がかかっていそうな感じ。
* メモ
  • アラビア語。どのあいさつも、だいたい、音としてはなんとなく覚えているが、このなんとなくというのが曲者、k/q, h/kh, ain/母音... と音の区別が怪しいところが多出。もっと CD のお手本を聴いて聴覚像を耳に染み込ませたほうがいいみたい。そして綴りのほうも、アブジャディ(アラビア文字)全部が身についているわけではないようだ。お習字そのものの復習が必要なようである。やりかけになっているアブジャディ学習教材があるので、今週はそれを再開しようと思う。

文化の日

この日もたらたらしてしまった。疲れているのかも。

*今日
  • zh ChinesePod. ご飯ばなしではないスキットということで、家族ネタ。Identifying Family Members. パパ、ママ、妹妹、姐姐。ほか照片 shao4pian4. zhe と jie がどうも聞き分けられていないようである。ううむ。
  • ar 引き続き、お礼等表現のオーバーラッピング。
  • en 語彙。flatter, frown, gown, lick, punch, riches, tease, tub.
* メモ
  • 文化の日で連休、とチャットでいったら、連休じゃないよ普通の週末だよ、といいかえされた。私が子どもの頃、つまり週休二日が定着していなかった頃なら間違いなく「連休」に数えられたことでしょうが。合掌。
  • という会話はドイツ語でしていたのですが、ドイツ語でなんというのかわからなかったので renkyu といったところ、ドイツ人の相方も renkyu といってました。ドイツ語だとなんていうのだろ。あんまりドイツにない概念のような気もするが。たんに Ferien かなあ。
  • en 単語力で遊ぶ。点数を競うクイズというのは、わりとはまりやすいですよね。点数をコンスタントに上げたいなら、総まくりテストをせめて上級からやるといい感じ。初級あたりだと逆にどんどん順位が下がっていくので萎える。クラスごとに基礎となる点数が決まっているようで、初級や中級だとタイムアタックでかなりがんばっても点数にならない。ってなぜそこまで嵌まる>自分

一日飛んで

ここから11月2日分の日記(これを書いているのは5日ですが)。前述のように1日は休みにしたのだが、それでも復習だけはやっておいた。1日前、1週間前、1ヶ月前の復習。ただし全部じゃなくて、中国語とアラビア語の復習だけ。NHK語学講座の英会話の分の復習もあるのだが、それはしなかった。

さて2日は金曜日。1日では疲れが取れなかったらしく日記を書く前に沈没。すでに数日前なので記憶があやふやですが。
* 今日
  • zh ChinesePod. 果物を食べている話。中国語では水果 shui3guo3 という。つまり水菓子ですな。「~している」は在zai4+(動詞)。ChinesePod をはじめてから、この表現は初めての気がする。なんだか今週やったスキットは食べてる話ばっかりのような。
  • de MDPG. 21 からの数、百万まで。と "Entschuldigung, Koennen Sie mir helfen bitte?" 旅行会話=エマージェンシー会話だからしょうがないのだが、かなり情けないシチュエーションが多いような…… 司会のおねえさんの声はだいぶ治ったようだ。/ O-Umlaut が [e] に聞えているのでちょっと困る。。
  • en 語彙。entitle, exclaim, exploration, fertile, hedge, howl, moan, undertake.
  • en NHKラジオ講座『徹底トレーニング英会話』。短文のリスニング、オーバーラッピング、シャドウイング。シャドウイングで口が回らないのは、口が慣れてないだけでなく、そもそも聞けてないからなんだろうなあ。。がんばります。
  • ar 引き続きお礼等のフレーズを CD で聞く、だいぶ慣れてきたのでオーバーラッピングに移る。
* メモ
  • ar いま使っている『はじめてのアラビア語』にはレッスン部分の例文にシャクル(母音記号)がないので、細かいところを確認しようと思うと、他の資料を探さないといけない。シャクル付きの教材のほうが一番はじめのときはやっぱり便利なようである。